男性には、どう頑張っても体験できないこと。
そう、「出産」です。
わが子がお腹に宿った!と、
喜んでいるのもつかの間・・・
苦しいつわりに悩まされたり、
先輩ママや、親からも色んな話を聞いて
不安になったりしちゃいますよね。
それでも、かわいいわが子のために、
あれこれと、準備もしなくちゃ!
では、新生児には
どんなものが必要なのでしょう?
ここでは、プレママさんに参考にしてもらいたい
新生児の服のサイズや種類と、
かわいい新生児服のご紹介をしていきます♪
新生児の服のサイズと種類
生まれたばかりの赤ちゃんの肌は、
とってもデリケートです。
体温調節や、発汗なども、
大人の身体と違い、まだまだ未発達なので、
特に、肌着の役割は重要になってきます。
お腹の中にいるときは、
お母さんと繋がっている、へその緒で
栄養をもらっています。
ですから、口から母乳を飲んでも、
胃がまだ未発達で、まっすぐなために
飲んだ母乳が出てきてしまったりします。
また、便もゆるく、
1日に10回前後することもあるので
頻繁に変えても、横や後ろから漏れてしまうことも。
なので、何枚か洗い替えを
用意しておきましょう!
基本的な肌着の組み合わせは、
短肌着の上に、長肌着やコンビ服を着せます。
綿100%でできている上、
縫い目なども、刺激にならないように、フラットになっていて、
ひもで体型に合わせて、調節できるようになっています。
短肌着は、一番肌に触れることが多く、
汗を一番先に吸収するので、
すこし多めに、5~6枚用意すると安心です。
長肌着やコンビ服は、生後1か月頃までは、フル活用する人も多いですが、
それ以降はカバーオールなどを着せる人も増えるので、
2~4枚あれば、十分かと思います。
季節や気温に応じて、短肌着のみにしたり、
長肌着の上にカバーオールやカバードレスなどを着せ、
体温調節してあげましょう。
ただし、冬は着こませすぎて、汗をかいてしまうと、
逆に風邪の原因になるので、手足や、首を触って、
汗がかいていないか、確認してくださいね。
ボディスーツなどは、
ある程度、手足をばたばたさせたり、
身体がしっかりしてきたら、用意しても大丈夫そうですよ!
また、サイズは、そのお子さんの体型にもよりますが、
50~60cmを用意するのが、ベターです。
サイズの表記は、国によって少し違いますので、
下のサイズ表記を参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
新生児向けのサイズ
国名 | サイズ表記 | 目安の月齢 | 目安の体重 |
---|---|---|---|
日本 | 50cm | 0~2ヶ月 | 3kg~6kg |
アメリカ | 3M | 0~3ヶ月 | 5kgまで |
※あくまでも一例なので、違う表記の場合もあります。
あまりにも大きすぎると、ぶかぶかすぎて
着られない!という残念な結果に陥りがちなので、
その子の月齢と体型に合わせたものを選びましょう。
自宅で過ごす時は、大体この肌着の状態が多いですが、
お客様がいらっしゃる時や、記念の写真を撮ったりする時に着せる、
かわいい服も用意したいわ!という方へ、
次の章で小さめサイズも取り扱っている、
おすすめのお店をご紹介します!
おすすめ!新生児からのベビー服!!
いざ、探しに行こうと思うと、
どこへ行ったらよいのかわからない!
そんな方は、まず、
・アカチャンホンポ
・べビザラス
・バースデイ(ファッションセンターしまむらのベビー・マタニティ専門店)
へ行ってみて下さい!
かわいくてリーズナブルな服を、
たくさん取り扱っています!
ただ、ちょっと50~60cmの服が少なめ・・・(筆者の個人的な意見ですが)
なので、インターネットの通販サイトを利用するのも
おすすめですよ!
特に、わたしがお世話になったのは、
赤すぐ
http://akasugu.fcart.jp/
「妊すぐ」「赤すぐ」などの、
プレママ~3歳くらいまでのお子さんを持つママ向けの、
通販サイトで、カタログも書店などに売っています。
ベビーブランドのものや、
赤すぐオリジナルなどもあるほか、
とりわけ、わたしの場合は、
マタニティ下着やマタニティグッズがかわいくて
活用させて頂いていました!
ニッセン
http://www.nissen.co.jp/cate002/
こちらのベビー服は、
バラエティーに富んでいるのが魅力です。
普段着できるものは、もちろんですが、
袴風のロンパースや、重ね着風に見えるものなど、
「ベビー服でも、こんなのもあるんだー♪」と
楽しくなるものが多く取り扱っています。
GAP BABY
http://www.gap.co.jp/
元々リーズナブルで、
大人から子供のサイズまで取り扱っているGAPは、
ベビー服も60cmからあり、トレンドをおさえたラインナップです。
また、セールも定期的にしているので、
賢くお得に、おしゃれできちゃいます!
また、標準より小さめに生まれたお子さんには、
マリア
http://www.malliah.jp/shopbrand/003/X/
低体重児のサイズを取り扱っていて、
1360g以下、1400~2500gと、
お子さんの出生時の体重に合わせても、購入可能です。
生後1年目は、とても変化の多い1年なので、
戸惑うことも多いですが、
是非、楽しんで子育てしていきたいですね!