私は、もうすぐ子どもが、幼稚園にあがります。
そのため、通う幼稚園を決めなくてはならず、
色々と情報収集をしているのですが、
幼稚園って、実際に通ってみないと、
良さがわからないですよね。
どうやって選べばいいのか、悩んでしまいます。
幼稚園の規模も、園によって違っていて、
少人数の園と、大人数の園があります。
色々と調べて、比較検討してみたのですが
私の場合、少人数の園の方が良い様に思えました。
少人数の園を選んだ理由は、そのメリットが
魅力的だったからなんです。
私が魅力的に思えた、少人数の園のメリットと
ちょっと気になるデメリットを、ご紹介します。
少人数の園のメリット
- 先生の目が行き届く
園児が少人数のため、アットホームな雰囲気で、
細かい所まで、先生の目が行き届きます。
これが、最大のメリットではないでしょうか。先生の目が行き届けば、
遊具などで、ケガをするリスクも減りますし、
子ども同士のトラブルも、少なくなります。子どもの体調が悪いとき、食欲がないときなども、
早めに気付いて、対処してもらえそうですね。 - 顔と名前を覚えてもらえる
また、先生から「○○ちゃん」と、
すぐに顔と名前を覚えてもらえるのも、
少人数の園ならではの、メリットです。親同士も、「○○ちゃんのママ」と覚えやすく、
コミュニケーションが、とりやすいですよね。幼稚園によっては、3年間クラス替えがない所も
あるので、自然と仲が深まりそうですね。 - ママ同士の派閥がない(または少ない)
少人数の園は、
園児同士・ママ同士が、仲良くなりやすく、
派閥などができにくい傾向にあります。ママ同士の派閥が正直面倒臭い、
フラットなお付き合いを好むママには、
望ましい環境といえます。
スポンサーリンク
少人数の園のデメリット
- 役員が回ってくる
少人数の園なら、当然、保護者の数も少ないので、
3年間のうちどこかで、かなりの確率で、
役員をしなければならないでしょう。役員になると、行事前の準備や後片付けなど、
様々な行事に、駆り出されます。こういったイベントが楽しめるママなら
良いのですが、苦手なママの場合は、
少人数の園に入ると、大変かもしれません。私の場合は、役員などのまとめ役が
苦にならないので、少人数の園を、選びました! - 運動会が寂しい
運動会など、大人数向けの行事の場合は、
少人数の園では、盛り上がりに欠けてしまいます。ワイワイするのが好きなママは、
少し、寂しく感じるかもしれません。私の場合は、場所取りなどの手間がかからず、
我が子を写真などにもおさめやすいと思い、
少人数の園を、選びました。
まとめ
いかがでしたか。
ここでは、幼稚園の少人数のメリットと、
ちょっと気になるデメリットについて、
ご紹介しました。
調べてみて、少人数の園には、
アットホームな雰囲気の所が、多いことがわかりました!
気になるデメリットもあるけれど、
私の場合は、そこまで気になりませんでした。
私は、少人数の園のメリットから、
少人数の園に行かせる様に考えています。
もちろん、夫にも、相談済みです!
少人数の幼稚園を検討しているママは、
ご紹介した内容を、ぜひ参考にして下さいね!