スポーツの秋!運動会の季節です。
秋になり、少し肌寒い朝は、
「運動会の匂い」を感じます。
私が小学生の頃は、秋の運動会が定番でしたが、最近では、
5月頃に、運動会をする学校も増えてきているようですね。
少し前まで運動会に参加する側、だったような気がしますが、
いつの間にか、運動会のお弁当を作る側になりました。
運動会は両親や祖父母が勢ぞろいで応援に来てくれ、
豪華なお弁当も楽しみの一つでした。
何段にもなった、大きなお弁当を皆で食べると、
一段とおいしく、午後の活力にもなりますよね。
周りでお友達の家族も食べているし、義父や義母もいると、
盛り付けの雑な、お弁当は広げれないですね・・・
最近はキャラ弁なども定着しているので、
お弁当を作る側にも、力が入るります!!
簡単に盛り付けがキレイに見えるコツ!
お弁当をおいしそうに、鮮やかに見せるために、
大事なのは、やはり「色合い」です。
赤・緑・黄色は、外さず入れてほしいですね。
赤は、トマト・人参・エビ・パプリカ・ハム・ウインナー・鮭
緑は、きゅうり・アスパラ・ブロッコリー・レタス・いんげん・枝豆
黄色は、卵・レモン・とうもろこし・かぼちゃ・パプリカ
この、色以外にも、
ごはん・じゃがいも・ちくわ・大根・かまぼこなどの白や、
ごま・海苔・ひじきなどの黒も加え、
出来るだけ、たくさんの色を使い、
カラフルなお弁当にしましょう!
また、盛り付るときも、野菜は野菜で固めるのではなく、
から揚げの隙間に、プチトマトやブロッコリーを置いたり、
仕切りに、レタスの葉を代用したり、
お弁当箱全体に、色を散らばらせて盛り付けると、
彩りが鮮やかな、お弁当になります!
スポンサーリンク
ひと手間加えて、見た目もかわいく!
食材にひと手間加えて、見た目も楽しめる、
お弁当を作りましょう。
人参やパプリカは、型抜きで簡単にかわいい形に!
ソーセージやウインナーなどは、定番のタコやカニでも良いですが、
工夫次第でパンダや花、ブタやゾウと、
色々なモノに変身するので、挑戦してみて下さい♪
ミートボールや枝豆は、そのまま入れるのではなく、
ピックやカップを使ってひと工夫!
100円均一にはかわいい、ピックやカップが
たくさん売られています。
私は、つまようじと、好きなマスキングテープで、
オリジナルのピックを作って、使っています♪
盛り付けの際、少しの工夫で、
彩りが良い、美味しそうなお弁当が出来ますね。
また、市販のお弁当用デコレーショングッズも使うと、
あまり器用ではないという方でも、
簡単にかわいいお弁当が出来るので、オススメです。
開けた時に、子供たちが「うわ~」と言ってくれると、
作りがいがあり、嬉しくなりますね。
「ひと手間加えて、可愛く」
「たくさん色を入れて、鮮やかに」
コツはこれだけです!